忍者ブログ
2011年2月に帝王出産で男の子を出産。 仕事・家事・育児、日々のバタバタや息子の成長を気の向くままに書き留めてます。
19 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 . April
先日は保育園の入園式でした。

私にとっても息子にとっても節目。

折角なので、息子の成長を振り返りたいと思います。

(珍しく写真多めです( ´艸`))


・2011年2月3日 息子誕生

誕生

ある意味、緊急入院・帝王切開での出産で無事誕生。

(出産の話はまた後日、時間があれば・・・)

赤ちゃんの分類としてはガッツ系( ´艸`)

退院

帝王切開出産は入院期間が2週間。

この頃から息子はよく寝てよく飲んでよく乳吐きをしてました。

助産師さんには「吐きやすい子もいるよ」と言われたものの、授乳のたびに乳吐き。

退院時に体重は増えていたものの、不安いっぱいで育児がスタート。


・生後1ヶ月

1ヶ月検診

1ヶ月検診で初外出。

検診少し前から乳児湿疹が出始める。

検診時に質問したら「石鹸で洗って清潔に」との返答。

なかなか良くなる兆しが無く、育児が手探りなだけにとても不安になりました。

キムタクと

里帰り出産を終え、神戸に帰宅の前日に3・11の大震災。

一時は帰宅が危ぶまれましたが、家族一緒での生活を望んで強行帰宅。

慣れない育児で寝不足+家事でふらふらでしたが、息子の毎日の成長で頑張れてました。


・生後2ヶ月

花見

なかなか暖かくならなかった2011年春。

遅めの花見に出掛けたのに、マイペースに寝る息子。

この頃から少しずつ昼・夜共にしっかり寝てくれるようになってきました。


・生後3ヶ月

乳児湿疹

乳児湿疹が悪化。

頬は常にがさがさで、湿疹のせいで頭皮は刈り取り後の田んぼの様なひび割れ状態。

そして髪の毛が解る位ぬけていく・・・(ノд-。)

(禿げていく男性の気持ちがとてもよく解りました)

この時期に今も通うアトピー専門の皮膚科にお世話になり始め、少しずつ快方に向かい始めました。

(因みに、頭皮はベビーオイルでふやかして石鹸で洗うと改善しました)

じたばた

寝返りの練習の為ジタバタし始める。

笑顔も見せてくれるようになり、育児疲れも癒されました。


・生後4ヶ月

寝返り練習

完全な薄禿げ期。

寝返りもあと一歩、こんな状態でうごめいてました。

加えて梅雨シーズンに突入し、湿度と暑さから汗で乳児湿疹が悪化。

肉々しい節や関節がぐちゅぐちゅ(ノд-。)

見ているこちらが痛々しかったです。

寝返り習得

上の寝返りあと一歩から3日後。

初めて寝返り成功!

が、息子はキョトン。


成功後はコツを掴み、コロンコロンと寝返りをするも、何故か右肩からのみ。

左肩からは気が向いた時にしかしてくれませんでした。


そういえば、乳吐きは寝返り習得と共にだんだんとしなくなりました。


・生後5ヶ月

笑顔

寝返りでコロコロと移動、そして物色。

室内の床置きだったものが、手の届かない場所に移動を開始。

そして、表情が豊かになってきた頃。

笑顔。

渋い顔

渋い顔。

色んな表情を見せてくれる様になりました。


・生後6ヶ月



ハーフバースデーの日にずりばい開始。

移動速度は遅いものの、行動範囲は寝返り時より格段に広がり、手の届く範囲を物色。

再び手の届く範囲の物を移動。

一人座り

ずりばい習得から1ヶ月経たない間に、お座りも出来る様になりました。

流行りのバンボは未購入だったので、座る事で視界の開けた息子。

腰の座りが甘い時期にも関わらず、やたらこの状態で遊ぶ事が増えました。


離乳食も6ヶ月からスタート。

全く食べませんでした・・・(ノд-。)


・生後7ヶ月

つかまり立ち

つかまり立ち開始。

足をプルプルさせながら必死に立とうとする姿に感動すら覚えました。

そして手の届く範囲が拡大し、再び物は移動。

いたずら

物を出して口に入れ、捨てる。

ベビの基本動作用に息子のおもちゃ箱を準備。

息子もおもちゃのある場所と早々に認識してくれたのでストレスが軽減されました。


・生後8カ月

伝い歩き

伝い歩き開始、そして早々にスピードアップ。

部屋の物を上へ移動していましたが、これを機に断捨離。

息子、身体的成長は比較的早いようでした。


・生後9ヶ月

歯ぎしり

歯ぎしりで虫の様にギチギチいっていた時期。

離乳食は3回食になったある日突然、人が変わった様に食べ始めた息子。

あの変化は未だに謎のままです。


・生後10ヶ月

初キドキド

年末に初キドキド。

30分程でしたが、ベビーカーに乗せた直後に爆睡。

遊びの刺激の重要性を改めて実感。

(が、2度目は未だに行けてません・・・)


・生後11カ月



あんよ開始。

最初はつかまり立ちからあんよのムササビ歩行。

キャッキャウフフと狭い部屋を歩きまくる毎日。

が、一人たっちは面倒なのか、なかなか覚えず。


・1歳

1歳誕生日会

誕生日ケーキを食パン+水切りヨーグルトで作成。

イチゴだけ綺麗に食べられました・・・。

好きなものから食べ、食べたくない物・時は払いのける自己主張。

(息子は最終的には出されたものは全部食べます)

太らないか心配になる位の食に対する執着心。

恐ろしいですΣ(゚д゚;)


あと、あんよは安定し、一人たっちは時々し始めました。

(1歳1カ月から普通に一人たっちになりました)



今思い出せば、最初は大したことではないなぁと思う事が大変で、いっぱいいっぱい。

息子が成長と共に、楽になる部分と大変になる部分が順番に来た様に思います。

相変わらず息子に振り回されっぱなしですが、保育園という集団生活の場で成長していくだろう息子。

成長を見逃さない様に育児をしつつ、仕事に家事に抜ける手は抜きつつワーママ1年生は頑張りますm(._.)m





PR
無題
小さいころからよく寝てくれる良き息子ちゃんだったのですね! スバラシイ!!!
離乳食、息子ちゃんも全く食べなかったのかぁ~
サラ子もある日を境に突然食べだすようになってビックリしました。
赤ちゃんって不思議ですね。育児本にはそんなこと書いてなかったし。
しかし成長早いですね~ 11ヶ月であんよ!
その後湿疹は大丈夫かな?冬もカサカサしちゃうから気をつけないといけないですよね。
そうそう!思い返すと小さい時の方が格段にラクだったと思います。
今は今でいろいろ大変ですよね。もう少し経ったら「あの時はラクだった・・・」って思えるのかしら。
きょこ炭酸さん / 2012/04/05(Thu) / 編集
>きょこ炭酸様
よく寝るのは確実に夫似だと思ってます。
よく食べるのは私と夫似・・・( ´艸`)

湿疹は口周りが相変わらず酷いです。
寝てる時にかきむしるので、朝起きたら血の海ってことも時々・・・。
アトピー早く良くなって欲しいものです。

思い返すと本当に「あの時は・・・」ですよね。
サラ子ちゃんもきっとよ~く寝る時がきて「あの時は・・・」と思える時が来るはず!
頑張りすぎない育児で頑張りましょうねp(・∩・)q
【2012/04/06 13:31】
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
文乃(あやの)
性別:
女性
自己紹介:
2011年2月に帝王出産で男の子を出産。
2012年4月から職場復帰。
ブライダル関係の仕事をしています。
仕事・家事・育児とバランスをとりながら上手に手を抜くのが目標。

家族構成
私:本厄に出産したアラサーWM
夫:多分イクメン所属
息子:マイウェイ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
息子の成長
ランキング参加中
最新コメント
[06/29 きょこ炭酸]
[06/25 きょこ炭酸]
[05/24 きょこ炭酸]
[04/29 きょこ炭酸]
[04/18 きょこ炭酸]
最新トラックバック
バーコード
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]