ワーキングマザー初心者の1番の心配事。
「子どもの病気」
身近に助けてもらえる親戚もいない核家族なので、仕事復帰前からの難題。
保育園に行き始めたら、ありとあらゆる病気をもらってくると言いますが、仕事は休めません。
なので、病児保育施設の登録が必須です。
住まいの近くはありがたい事に、近所に病児保育施設が1つ、病後児保育施設が1つあります。
病児保育と病後児保育は厳密に言うと預けれる子どもの状況が違うみたいですが・・・
働く親から言うと“関係なし”だと思います。
預け先があるというだけで、ちょっと安心です。
(まぁ定員があるので、インフルエンザ流行中とかは予約確保が一苦労な気もしますが(〃´o`)=3 )
ただ、私の仕事上日曜祝日も出勤なのが問題。
病児保育施設って病院の併設施設なので、月曜~土曜のみで日曜祝日はお休み。
認可外保育園も病気の子どもの受け入れに柔軟な所を利用するにしても、100%受け入れ可能ではありません。
・・・大阪の義母か、最悪広島の実母に助けを求めないといけないやもしれません(ノ△・。)
改めて、女性が働きながら子育てするって大変だと感じてます。
国も出生率が将来の年金問題がと云々言うのであれば、もっと子育て支援に力を入れて欲しいものです。
ま、政治家になる様な人間はおじさんが多いので、こんな想いは理解できないのでしょうね。
PR